コラム  朝食が大事なワケ

  子どもの食育


朝がイチバン


〇朝食は一日のはじめの大事なスイッチ


私達の脳は“ブドウ糖”をエネルギー源として使っ

ているそうです。朝起きた時に頭が 「ボーっと」 

としてしまうのは、寝ている間にブドウ糖が足りな

くなってしまうためだそうです。朝食を食べないと、

午前中、からだは動いても頭はボンヤリ、という

ことになりがちだと思います。脳のエネルギー源

のブドウ糖を朝食でしっかりと補給して、脳とから

だをしっかりと目覚めさせると良いと思います。

ご飯などの主食には脳のエネルギー源になる

ブドウ糖が多く含まれているため、朝から勉強

や仕事に集中できるようです。朝食は一日を

活動的にいきいきと過ごすための大事なスイッ

チなので毎朝ちゃんとスイッチを入れると良いと

思います。


〇リズムよく生活して健やかに! 「体内リズム」

と 「生活リズム」


人間のからだには体内時計と呼ばれるものが

あるのを知っていますか?一日単位で、睡眠や

体温、血圧やホルモン分泌などの変化をつかさ

どっている大切な機能のようです。人間が健康

に過ごすために欠かすことのできない体内時計

は、光と関係があり、太陽が昇っている間は活動

的に沈んだら休憩なさい・・・と働きかけているそう

です。これを 「体内リズム」 といい、 「体内リズ

ム」 が自分の 「生活リズム」 とズレてしまう

と、からだにとってはとても大きなストレスがあり、

ズレによってからだと心のバランスが保てなく

なってしまうとしっかり活動することができなくなっ

たり、感情が不安定になってしまうことがあるの

だそうです。


「体内リズム」 と 「生活リズム」 のズレをなくす

には、まず朝食をしっかりとることがとても大切

のようです。朝食を食べるために、夕食の時間も

大切のようです。夕食が遅いと朝ねぼうして時

間がない、朝おなかが空いてなくて朝食を食べ

られないなどの悪いリズムができてしまい、から

だにとって、そして心にとって快適なリズムを子

どものうちにしっかり身体で覚えていくことが大

事だと思いますので、毎朝しっかり食べる 

「癖(くせ)」 をつけられると良いですね。


また次回お楽しみに  峰不二子 


同じカテゴリー(プライベートお休み)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
コラム  朝食が大事なワケ
    コメント(0)