バレンタインデーの由来』

あきは薬局

2025年01月20日 14:41

  ホワイトデーの起源は?


ちなみに・・・

バレンタインデーのお返しに、男性から女性に

クッキーなどのお菓子を贈るホワイトデー。


これも日本独自の風習で、1980年前半に登場

したホワイトデー、その起源は、福岡県の和菓子

屋・石村萬盛堂のキャンペーンと、全国飴菓子

工業協同組合構想であるとされているそうです。


まずは、1977年に石村萬盛堂が、バレンタ

インデーの返礼としてマシュマロデーを開始し、

1979年には、他の菓子店と共同で 「ホワイト

デー」 という名称に変更したとされていたのだそう

です。


ちなみに 「義理チョコ」 という習慣ができたのも

この頃からだそうです。




まとめ


バレンタインデーの起源に関して、 「なるほど」 と

納得したものの、日本のバレンタインデーの習慣が

菓子メーカーの商戦であることに少々戸惑うかと思い

ますが、近年のバレンタインデーは女性から男性に

贈るものや義理チョコの他に、 「友チョコ」 「逆チョコ」

といった様々な展開で、市場の消費活性化が図られて

いるのだそうです。


つい若者に対し、 「まったく市場の戦略に踊らされ

て・・・」 と、この様に考えてしまうのは、もっとも

の様です。



ここはそれを逆手にとって、お父さんから娘に 「逆

チョコ」 なんて・・・ちょっとしたコミュニケーションの

きっかけづくりをしてみるのも良いかと思います。


また次回おたのしみに峰不二子

関連記事