コラム 【大掃除とは?】
|大掃除をやる気になったら
こうして理由を見てみると、大掃除は単なる掃除
ではないことが分かるかと思いますので、やる気
が出たら、その気持ちを大切にすると良いですね。
■時期
昔は煤払いが済んだら門松にする松やおせちを
作る薪を山に取りに行き、神聖な場であること
を示すしめ縄をつけ、年神様を迎える準備
を進めたようで、12月13日を 「正月事始め」
というようです。
現在は、大掃除といえば、年末にするものだと思
っている方もいるようですが、本来は13日に行っ
ていたものなので、早めに取り組んで置くと良い
でしょうか。年末に慌てることもなく、余裕を持って
過ごせますね。
■内容
家中を掃除できれいにできれば理想的ですが、
なかなかそうもいかないのが現実で、水を使う
網戸掃除など、天候が良い日にしたほうが合理
的なこともあると思います。時間がない場合もあ
るかと思います。
そういう場合、やる気と意味を大事にすると良い
でしょう。自分でここだけはやっておきたいと思っ
たところを、そして、本来の意味をくんで、床の
間、神棚、仏壇、リビング、キッチン、浴室、トイレ
などに優先的に取り組むそうで、昔から家族の
命を支える台所(キッチン)、健康を保持する水
回り(キッチン、浴室、トイレ)は特に大事とされて
いるようです。最近は有能な道具や掃除術があ
るので、それらを駆使してもOK!だそうですね。
自分なりに納得できるように、気持ち良くお正月
を迎えられると良いですね。
また次回お楽しみに 峰不二子
関連記事