コラム 『クリスマスのお話』

 クリスマスのお話し

クリスマスの由来や起源、意味は?


クリスマスソングが流れて、ポインセチアの赤や

セイヨウヒイラギの緑が目にとまり、あちらこちらに

メリークリスマスの文字が踊る・・・そんな年に一度

のクリスマスですが、その由来を知っていますか?

クリスマスはなぜ12月25日なのか、 「クリスマス」

の表記の意味など、知っているようで知らない

クリスマスの豆知識をみてみましょう。



|クリスマスとは?


クリスマスとは、イエス・キリストの降誕祭で、新約

聖書では、キリストの生まれた日を特定はしていない

そうですが、降誕祭とは 「キリストの誕生日」 では

なく、 「キリストが生まれてきたことをお祝いする日」

となる様です。

キリストは今から約2000年前、ユダヤのベツレヘム

の馬小屋で、聖母マリアのもとに生を受け、この生誕

をお祝いする日がクリスマス (降誕祭) だそうです

が、クリスマスがいつ始まったのか、どういう経緯で

始まったのか多くの教会で明示はしていないそうです。

キリストの誕生日同様に、聖書に記述がないことが

大きな理由なのだそうです。

では、なぜ世界中、多くのキリスト教の諸教派で

12月25日が共通してクリスマスだと思いますか?


いつ頃この習慣が始まったのでしょう。諸説ある

様ですが、代表的な由来をみていきましょう。


|クリスマスが12月25日であることの由来


クリスマスがいつ頃始まったか正確な年代は

わかっていないそうで、2世紀~4世紀頃に始まっ

たという説が有力とされている様です。

当時のヨーロッパはローマ帝国時代。キリスト教

は国教ではあったそうですが、まだまだ民衆には

定着していませんでした。ちょうどその頃にペルシャ

から太陽信仰の性格を持つミトラス教という宗教が

伝わって来たそうです。そして、このミトラス教には

「光の祭り」 という信仰上の行事がありました。

「光の祭り」 が行われるのは、一年で最も昼が

短くなる冬至。この日を境に再び昼間が短くなって

いく、すなわち太陽の力が強まっていくことを祝うの

だそうで、この冬至が、12月25日にあたっていた

のだと思います。

一方で、ローマ帝国もともとの土着の祭りとして、

農耕の儀式もまた12月25日前後に執り行われ

ていた様です。

そこでローマ帝国はイエス・キリストを 「光」 に

例え、「光 (太陽) の復活はキリストの復活」 

とし、前述の土着の祭りをすべて吸収し、

12月25日をキリストの降誕祭に制定したのだ

そうで、ほかの宗教との対立を防ぐため、折衷案

としての意味合いもあったかと思います。

このクリスマスの誕生が功を奏し、異なる宗教

同士の摩擦を減らすためだけではなく、キリスト教

を広める大きなきっかけにもなったそうです。

ちなみに、クリスマスに行われるイベントはキリスト

教由来のものばかりではなく、たとえばクリスマス

ツリーは、古代ゲルマンのお祭りから伝わったと

され、こういったことから、クリスマスは土着信仰

との融合に端を発している可能性が高いの

だそうです。



|クリスマスイブとは?


では、12月25日の前夜にあたる 「クリスマスイブ」

とはどのような由来があると思いますか?


「イブ」 とは英語の 「evening(夜)」 と同じ古語

「even」 のことで、クリスマスイブとは 「クリスマス

の前夜」 ではなく、クリスマスの夜のことなのだそう

です。これには、キリスト教の前身にあたるユダヤ教

の暦 (ユダヤ歴) が大きく関わっているそうですね。

ユダヤ歴では、日没が一日の変わり目とされています。

そのため、12月24日の日没から25日の日没まで

が 「クリスマス」 となります。

現在では、教会や宗派によって、解釈はさまざまで、

一般の暦にならい、25日に日付が変わると 「クリス

マス」 とみなす宗派もあるそうで、どの宗派も、それ

ぞれの教え」 に則りクリスマスの伝統を大切に守り

続けている様です。



|クリスマス表記の意味と由来


クリスマスの表記は 「Christmas」 または 「Xmas」

で、それぞれどういった意味で、どこから由来するので

しょうか。詳しく見ていきましょう。

クリスマスを英語表記にすると 「Christmas」。Christが

キリスト、masはミサ (礼拝) という意味です。クリスマス

とは、 「キリストのミサ」 という意味で、世界のキリスト教

国ではキリストの降誕をお祝いする日だそうです。

現在は、 「クリスマス」 という言葉自体が降誕祭を表す

名詞になっていることは世界共通。クリスマスの決まった

挨拶といえば 「MerryChristmas!(楽しいクリスマスを!)」

という言葉を思い浮かべる方も多いかと思います。

クリスマスの表記にはもう一つ、 「Xmas」 というのもある

そうですが、どちらも正しい表記で、クリスマスの語源は

ギリシャ語で、最初の文字は 「X」 です。新約聖書のほとん

どはギリシャ語なので、ギリシャ語の頭文字からとったそうです。


また次回おたのしみに  峰不二子 









同じカテゴリー(プライベートお休み)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
コラム 『クリスマスのお話』
    コメント(0)