|梅雨の時期に掃除をする際に気を付けること
メリットの多い梅雨の掃除だそうですが、気を付け
なくてはならないこともあるそうです。
まず拭き掃除をしたあと、必ず乾燥させ、新たなカビ
を発生させないように除湿や対策をすることが大切
だと思います。
|梅雨の時期に掃除をしたい場所
この時期には家の中のどこを掃除すれば良いと思
いますか?3箇所勉強しましょう。
■窓ガラスや網戸
湿気のある時期の方が、窓ガラスの汚れが落ちや
すく、湿気がある方がホコリが舞いにくいこともメリット
になるそうですね。
窓ガラスの掃除は、濡らした新聞紙で汚れを落とした
後にスクイージーで水分を落とすのが良いそうです。
網戸は、裏に新聞紙をあてて掃除機でホコリを
ある程度取ってから、残りのホコリをお掃除シートで
拭き取ると効率的だそうですよ。
■浴室
カビが発生しやすい梅雨。
浴室の天井や換気扇についたカビの胞子を取り
除いておかないと、換気扇を回したり、窓を開け
たりするたび、カビの胞子をまき散らしてしまう
かと思います。
さらに、新たなカビが発生しやすい状態に・・・。
カビの胞子が舞いにくい梅雨こそ、浴室を掃除
するのが良いようですね。
ー浴室の掃除方法ー
①カビ取り剤をかけて5~10分放置
②水で流す
浴室のカビ掃除は、浴室洗剤ではなかなか落ち
にくいものの様で、天井や壁の高い場所は、使い
捨てシートの付いたモップなどにカビ取り剤をつけ
てこするのがベストだそうです。
掃除の際は必ずゴム手袋をはめて使用してくだ
さいね。
■フローリングやカーペット、ラグ
室内は当然のことだそうですが、放っておくと家具
の上や床にホコリがたまってしまい、ホコリや汗
汚れはダニの餌となるので、掃除をしてしまい
ましょう。
家具を動かすと大量のホコリが舞ってしまうそう
ですが、この時期なら、乾燥している時期よりも
ホコリが舞いにくいところが嬉しいポイントですね。
フローリング掃除で注意したいことは、普通の
雑巾で掃除をすると乾きにくいことだそうです。
フリーリング掃除用のシートや、よく絞った
マイクロファイバークロスなどを使うと良いよう
ですね。
カーペットやラグは掃除機をかけた後にカーペット
用のウェットシートで拭くと、汗や皮脂の汚れも
落とせ、便利だと思います。
|梅雨に掃除をして夏を迎えよう!
一見掃除には不向きと思える梅雨の時期、実は
大掃除に向いているのだそうです。
思い切って大掃除をして、快適に夏や秋の季節
迎えられると良いですね。
また次回おたのしみに 峰不二子