本当に正しい面接のやり方は?
知らないと恥をかくマナーを復習
就活生の皆さんは、面接を絶対に通過して、憧れ
の企業の内定を掴み取りたいことと思います。
面接官は、就活生と対面で話をして、あなたの
人となりを見ていくそうです。そこで、面接では絶対
に落とせないマナーを復習してみましょう。
面接のやり方基礎編~入退室のマナー~
面接は入室するところから既に始まっている
ようです。基本的なマナーができていなければ、
面接官に 「だらしがない...」 なんて思われる
かと思います。そこでまず、入室、退室の仕方
など一から勉強しましょう。
実は面接の入室・退室には、細かいマナーが
あり、このマナーに対する対策を疎かにすると
面接官の心象にも影響する可能性があるよ
うです。一連の流れを把握しておけると良い
ですね。
基本的なマナーを勉強しましょう。
【入室の仕方】 1、ドアをノックする
採用担当者の指示があったら、ドアの前まで
いきノックをし、ノックの回数について、様々な
情報が錯綜しているようですが、基本的には
3回で良いようです。
面接室のドアは3回ノックし、あまり強く叩き
過ぎると乱暴な印象になってしまうと思います。
2回のノックは 「トイレノック」 になってしまい
失礼にあたる様なので、回数にも注意し、応答
がない場合はもう一度ノックすると良いようです。
2,入室
面接官の返事があったら、ドアを開けて中に入り、
ドアを開ける際には 「失礼致します」 と大きな
声で挨拶し、会釈をし、入室したら、しっかりと面接
官とアイコンタクトを意識すると良いそうです。
3,ドアを閉める
面接官に完全に背を向けすに、ドアに対し、斜めに
立ち、ドアを閉め、正面を向いたまま、後ろ手で閉め
るのは不自然ですので、斜めに立ち、閉めるのが
良いとのことです。ドアを閉める時は大きな音を立て
ないように静かにゆっくりと閉めるのが良いですね。
4,ドアの前で挨拶
ドアを閉め終えたら、面接官のいる正面を向き大き
な声で 「本日はよろしくお願い致します」 と挨拶
すると良いそうです。
5,ドアの前で一礼
挨拶を終えたら面接官に向かって45度の角度で
お辞儀をし、頭を下げたらそこで1秒間静止すると
礼儀正しい印象を与えることができる様です。
面接官が複数いる場合、中央の面接官に向けて
お辞儀をすれば良いようです。挨拶とお辞儀の
タイミングがかぶらないように気をつけましょう。
挨拶をしてからお辞儀をするのが最も丁寧だと
思われます。
6,椅子の横に立ち、名乗る
イスの横までキビキビとした動きで移動し、椅子
の前を横切らないようにし、 「大学名をどうぞ」
と面接官から促されたら、明るく元気に大学名と
氏名を名乗るのが良いそうです。
名乗り終えたら、また45度の角度でしっかりと
お辞儀をし、面接官の指示があるまで勝手に
着席するべきではなく、着席は目上の人の
許可があってからするのがビジネスマナーと
なる為に、面接官の 「どうぞお座りください」
の合図を待ってから着席しましょう。
7,着席
着席を促されたら 「失礼します」 と会釈して
から着席し、着席する際は、深く腰掛けず、
背もたれと拳一つ分を開けて座り、男性は手を
軽く握り膝の上に置き、女性は着席の際に膝の
上に手を重ね、背筋を伸ばし、凛々しい印象を
与えられるよう、正しく座りましょう。
また次回おたのしみに 峰不二子