引越しそば  

  あらかじめ引っ越しそばを食べるために必要

な食器や調理器具は分けておくと、スムーズに

準備ができると思います。次の物は最低でも用意

しておけると良いそうです。


そばをいれるお椀



台拭き

そばを湯でる鍋

めんつゆ、水

薬味や調味料

包丁

ザル


 電力会社への開設連絡


電力会社への開設連絡も忘れないようにするそう

です。せっかく引っ越しそばを用意しても、電気が

開設されていなければIH調理器具などが使えない

ケースも考えられるようです。


賃貸物件の場合は、不動産会社や大家さんが開設

連絡してくれる場合が多いものの、できれば事前に

確認しておくほうが無難だと思います。自分での

手続きが必要な場合、電話やネットで事前申請す

るだけなので、前もって準備をする方が良いかと

思います。


水道の開設と止水栓の確認


そばを茹でるためにはもちろん水が必要です。開設

の連絡は電気と同じく不動産会社や大家さんが行っ

てくれることが一般的のようですね。


また開栓はできていたとしても、止水栓が閉まってい

ることもあるそうです。その場合も想定して、事前に

止水栓の場所を特定しておくと安心ですね。


ガス会社への事前連絡


一番のネックとなるのがガス会社への事前連絡の

ようです。電気や水道とは異なり、ガスの開設には

必ず本人の立合いが必要となるかと思います。


自分でガス会社へ直接連絡するか、ホームページ

から申し込み、立会日と時間を決めるそうです。

また引越し業界の繁忙期にあたる3月や4月は、

ガス会社も忙しく、当日対応が難しい場合が多い

かと思います。


当日になり、慌てることがないように、必ず事前に

申し込む方が良さそうです。できれば希望日の

1~2週間前に済ませておきたいところだと思い

ます。



引越しそばを自宅以外で振る舞う方法


引越しそばは自宅で振る舞うものと考えている方

も多いかと思いますが、実際には自宅以外で振る

舞っても問題はないそうです。そこで2つの方法に

ついて見てみましょう。


近所のそば屋で食べる


もし引越し先の近所にそば屋があるなら、そちらで

食べても大丈夫だそうです。引越しそばは、引越し

を手伝ってくれた人に対して新居で振る舞うものと

イメージする方が多いのも事実だそうです。

最近は、近所のお店にそばを食べに行く方も増えて

いるようです。習慣を大切にする家庭や地域では引

越しそばを配ったり、そのあとにそばを食べに行く

などの臨機応変な判断も良いかと思います。


 引越しそばのギフトを通販で購入し贈る


引越しそばのギフトを通販で購入して、贈るのも1つの

方法のようです。通販であれば、化粧箱や熨斗がつい

たそばを安価に購入できるようです。


贈り物用のそばも手軽に探せるため手間も省けるそう

ですね。


 引越しそばは地方によって習慣が異なる


引越しそばは地域によって風習が大きく異なるそうです。

引越しそばの習慣は東北や甲信越、関東地方から浸透

したとされるようです。ここでは引越しそばにまつわる地域

ごとの風習について見てみましょう。


香川県ではお風呂でうどんを食べる


香川県では引越しそばならぬ、引越しうどんを新居のお

風呂で食べる風習があるのだそうです。うどんの太い

麵を連想し 「太く長く生きられますように」 という

願いを込めているとされているようです。


愛知県ではトイレでそばを食べる


愛知県の一部ではトイレでそばを食べる風習があるのだ

そうです。これについては 「便所開き」 という風習が

関係しているようです。


便所開きとは、引越し先のトイレでお茶をするとい

うものだそうです。便所開きと引越しそばのそれぞれの

風習が混ざり合ったことが要因ではないかと考えられて

いることのようです。


引越しそばで気持ち良く新生活をスタートしよう


ここまで引越しそばの概要や食べるタイミング、

事前準備するべきこと、地方ごとの習慣などに

ついて勉強しましたね。

引越しそばは、日本に古くからある独自の風

習だそうですが、時代の移り変わりとともに意味や

方法は少しずつ変化してきているのだそうです。


しかし 「引越しそば」 を通じて、周囲に配慮

や気遣いをする日本人の良さは今も昔も変わ

らないそうです。

最近では引越しの挨拶をしない方も増えている

ことと思いますが、ご近所と良好な関係を築く

ために、挨拶を行う方が良いかと思います。


新居で気持ち良く新生活をスタートするために、

引越しそばを持って挨拶に行ってみては

いかがでしょう。

また次回おたのしみに   峰不二子


同じカテゴリー(プライベートお休み)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
引越しそば  
    コメント(0)