コラム 季節の挨拶

2月
  

書き出し


・立春の候

・寒明の候

・季冬の候

・余寒の候

・春寒の候

・残寒の候

・残雪の候

・節分の候

・晩冬の候

・梅花の候

・立春とはまだ名ばかりで寒い日が続いております

・寒さの中にも春の足音が聞こえてきます

・日差しにも春の訪れを感じるようになりましたが



・春の陽気が待ち遠しい今日この頃

・花粉症には辛い季節となりました


結び

・春とは名のみの寒さ厳しきこの時期、皆さまお元気でお過ごしください

・余寒はまだまだ続きそうです、どうぞご自愛のほどを



以上が季節ごとに季節の挨拶文と結びの例文のようです。今年はコロナ渦という未曽有宇

の事態ということもあり、結びのひとことで普段より一層相手を気遣う言葉を追加できると

いいようですね。



・一日も早い新型コロナウイルス感染症の終息と、皆さまのご健康とご多幸をお祈り

申し上げます。

・何かと不便の多い今日ですが、この状況が一日でも早く解消され、平穏な日々が戻り

ますようお祈り申し上げます。

・先の見通しがつき辛い状況が続きますが、くれぐれもご自愛ください。

・このような状況の中ではありますが、皆様のご健康と、益々のご繁栄を心よりお祈り

申し上げます。


季節の挨拶で始まる手紙や挨拶状には、気持ちを込めてQUOカードなどを添える

のがおすすめのようです。QUOカードをプラスすることで、より気持ちが相手に伝わること

間違いなしだと思います。


QUOカードには季節ごとのデザインもあり、手紙を送る時期に適したデザインをチョイス

することで華も添えられるのでいいですね。



まとめ


手紙の文面に入れるだけで季節を感じさせることができる「時候の挨拶」。美しい四季

がある日本ならではの素晴らしい文化なので、会えない今こそ、思いのこもった手紙に

QUOカードを添えて、日本古来のコミュニケーション文化を楽しんでみてはいかが

でしょうか。

     また次回お楽しみに   峰不二子


















同じカテゴリー(プライベートお休み)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
コラム 季節の挨拶
    コメント(0)