コラム

 嫌われない自己主張


・上手な自己主張ができますか?


あなたは、どんな人に対しても自分の意見を適切に言えますか?仕事や家庭の生活で、適

切に自己主張していくことは大事なことです。


やりたくない仕事を無理やり頼まれてもきっぱり断ったり、相手との意見が違っても自分の

意見をちゃんと言うことです。


この自己主張を上手にしていかないと、面倒な用事につきあわされたり、相手の思うよう

に事を進められてしまうことがあります。このような経験がありませんか。




・大事な用があるのに残業を断れない


・タバコの煙をずっと我慢してしまう


・早く終わりたい長電話に付き合ってしまう


自己主張ができるかできないかで、自分の行動や生活を左右することがある

ことです。

みなさんはこのような、自己主張が上手くできないために起きてしまう悩みを抱えてい

ませんか?

このような悩みを抱えているとストレスが溜まり、精神的な健康を害してしまいます。最

悪の場合うつ病になってしまう可能性もあるようです。



・自己主張ができない原因

自己主張が上手くできないことの原因はどのようなことにあるのでしょうか?以下

の4つの原因があげられるようです。



①アサーションとは、主張的でも非主張的でもないほどよい自己主張のことで、攻撃的な

自己主張になると、感情を表に出して相手と衝突しやすいですし、逆に非主張的だと自

分の意見を抑えてしまい、ストレスを抱え込みやすくなってしまいます。


②断り方が下手だと、自分がしたくもないことに付き合わされ、また逆に無

理に断り過ぎて関係を崩してしまうこともあり得ます。断り方にもコツがありそうです。


③話をまとめることができないといざ話そうと思ってもなかなか言葉が出てきません。

「あれ?何を話すんだっけ?」と頭の中が?でいっぱいになってしまいます。


④相手が理解できない表現をしてしまうことも、主張ベタの一つです。例えば、回りくど

い言い方や、「あの・・・」 「その・・・」といった言葉を頻繁に使ってしまうことのようです。

スマートな表現ができないと、結局は相手に理解されにくい表現になってしまいます。



・どうやって改善する?


上手な自己主張の仕方について、これから全5回にわたって改善方法を練習していきましょう。

内容は以下の通りになります。


①必須のアサーション力

②簡単に見につく断り上手

③まとめ上手の3×3の原則

④スマート主張法


自己主張をするにもいくつかポイントがあります。そのポイントをしっかり押さえて、

自己主張スキルを身につけていきましょう。



・自己主張スキルで人間関係を円滑に


今や書店には『上手なモノの言い方』 『上手な断り方』といった、自己主張に関する本が

たくさん並んでいます。それだけ自分の意見を言うことの重要性があるということです。


特に日本人ははっきりと物事を言うのが苦手で、仲間との和を重んじる文化が昔から根

強いので、「意見する」ことや「断る」といったことはなじみが浅いようです。


一方、欧米ではYes-Noをはっきりする文化があり日本もその欧米の文化に近づき

つつあります。昔と比べても仕事や普段の生活の中で、自己主張するスキルというものが

求められてきているようです。

続きはまた次回お楽しみに。         峰不二子


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
コラム
    コメント(0)