コラム

 会話に欠かせない読み取るスキル

・本音と建て前を見抜く方法



「初対面」のスキルを身につけるというテーマで、さまざまな

スキルアップの方法を勉強しました。


自己紹介、きっかけづくりの方法、べき思考の修正、さらにはビジネス場面や飲み会での

初対面対処法について練習してきました。どれも気軽にと取りかかれる方法ばかりなの

で、ぜひ参考にして使ってみてくださいね。




「相手の気持ちを知る方法」というテーマでさまざまなスキ

ルアップの方法を勉強していきたいと思います。具体的には「相手の本音と建て前を読み取

る」とか「話題の理解を深める」といった内容です。




・相手の本音と建て前を読み取れますか?



コミュニケーションスキルを考える上で、「相手の本音と建て前を読み取る」といったスキ

ル欠かせませんね。普段私たちは会話の中でさまざまな相手の気持ちをくみ取って、コミ

ュニケーションを取っています。


例えば、相手の表情から「嬉しい」「悲しい」などの感情を読み取れます。表情だけでな

く、目線やしぐさ、会話の間の取り方などでも相手の気持ちは読み取れます。そんな「相

手の本音を読み取る」ということを、普段私たちは何気なく行っていますね。


もし、「相手の本音を読み取る」ということができなかったら、どのようなことが起きる

でしょう?また、相手の本音を正確に読み取っていると思っていても、それが間違って

いたとしたら、どうでしょうか?



相手の本音とは違うことを思い込んでいたら、あなたはその場にそぐわない行動を取って

しまうかもしれませんね。



例えば、相手がまじめな話をしているのに、それを冗談だと思ってあなたが受け取った

ら、相手は怒りだしてしまうでしょう。また、相手は話を打ち切りたいと思っていること

に気づかず、そのまま話を続けていれば「空気が読めないやつ」と思われてしまいます。


このように、相手の本音を読み取る力が弱いと相手に失礼な行動や言動を取ってしまい、

印象を悪くしてしまいます。さらに気づかずに失礼な言動が続くと、その人との関係性を

悪化させてしまうと思います。


・本音と建て前を読み取れない原因





なぜ相手の本音と建て前の気持ちを読み取れないのでしょうか?主に以下の3つがポイ

ントになると思います。


①非言語能力が弱い

相手の間やしぐさに鈍感であるということのようです。相手が表情やしぐさなどで訴えている情

報を見逃してしまっていることが本音が分からない原因です。


②状況を察することができない


忙しくしている上司に、無理に話しかけてしまうといった、その状況を察することができ

ないということです。悪いように捉えられてしまうと「空気が読めないやつ」と思われ

てしまうと思います。



③話を正しく理解できない

よくあることが「真面目なのか、冗談なのかわからない」といったもので、冗談だ

と思って聞いていたら、まじめな話で適当に聞いていたら怒られたということはあるので

はないでしょうか。そうした話題の区別がつけられないことが、原因として考えられると思います。


続きは次週お楽しみに。       峰不二子


同じカテゴリー(プライベートお休み)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
コラム
    コメント(0)