コラム  マスク肌荒れ

  マスク肌荒れ 秋冬ケアは 洗顔工夫、潤い保つ

秋からのスキンケアのヒント



 新型コロナウイルスの感染拡大で着用が日常化した

マスクですが、内部の蒸れや着用時のこすれによる肌荒

れによる肌荒れに悩む人は少なくないと思います。空気が

乾燥する秋以降は発疹やかゆみの悪化が懸念される

そうです。専門家は 「乾燥や摩擦などの刺激から守る

ために、洗顔方法を変え、摩擦を減らしたりすることが

大切」 だそうです。


「マスクトラブルでの受診が増えている」 そうで、口周り

の発疹やかゆみに悩む人がコロナ渦で目立つそうです。

こうした肌荒れは「マスクのこすれによる皮膚のバリアー

機能低下と、蒸れによる常在菌のバランスの崩れが原因」

だそうです。


皮膚表面の厚さ〇、〇二ミリの角層には通常汗と皮脂が

混ざった膜があり、外的な刺激から守るバリアーの役目を

果たしているそうで、マスクによる摩擦は角層にダメージを

与え続けているかと思います。


 マスク内分の温度、湿度が上がって汗や皮脂の分泌量が

増えると、皮膚に常在する細菌(表皮ブドウ球菌やアクネ

桿菌(かんきん))や真菌(マラセチア菌やカンジダ菌)が

過剰に増加し、肌荒れの原因になるそうで、皮脂が汗

の出口をふさいでしまい、あせもやニキビのような発疹が

生じやすいそうです。着用時間が長くなると発疹は悪化

して、炎症を起こして赤くなり、化膿(かのう)しやすくなった

りするのだそうです。


 これから空気が乾燥する本格的な秋を迎えるそうです

が、どんなケアが必要だと思いますか。

「夏は常在菌の繁殖によるリスクが高いため、こまめな

洗顔を勧めていた」ようですが、秋冬はマスクを外した際

内部にこもった水分がより激しく蒸発するそうです。

「夏と同じ頻度で洗顔して肌をこすってしまうと、各層が

傷ついてバリアー機能が低下するため、さらに乾燥を

助長するため」注意が必要のようです。

肌荒れが重症化する可能性があるので、「気候や体調

で変わる皮膚の状態に合わせ、ケアを変える」のだ

そうです。

    また次回おたのしみに  峰不二子


同じカテゴリー(プライベートお休み)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
コラム  マスク肌荒れ
    コメント(0)