コラム  秋バテ注意

  秋バテに気をつけて!~秋バテの原因と解消法~


夏の暑さが終わる頃、なんだか体調が思わしくないないのは

「秋バテ」かも



秋が近づいてようやく涼しくなってきましたね。せっかく暑さから解放されたのになんとなく体調が

すぐれない、だるさが続く・・・そんな症状を感じたことはあると思います。その症状、もしかしたら『秋

バテ』かもしれませんね。

 

夏バテと違って、秋バテという言葉にはあまりなじみがないという方も多いと思います。

秋バテとはいったいどんな症状なのか、解消法はあるのか、などなど、秋バテについて

考えてみましょう。



聞きなれない言葉、「秋バテ」って?


「夏バテ」とは、暑さだけではなく湿度やエアコンとの温度差などが原因で、自律神経が乱れて

体調を崩してしまうことのようです。


秋バテという言葉はここ最近使われるようになったもののようで、その名の通り秋になって

バテてしまう、つまり体調を崩してしまうことを指しているようです。

昔と違い、この頃は9月に入っても真夏のような暑い日が続くことも珍しくなくなってきました。

暑い日が長く続くことで身体は疲労してしまいがちです。
  
夏バテに対して秋バテは、長く続いた夏の疲れを引きずったまま気温差が激しい秋に突入してし

まうことが、体調不良を引き起こしてしまう原因となってしまうようです。

秋口は、昼間はまだ夏のように暑いのに夜になると急に冷え込むことが多いため、この昼と夜の

寒暖差が大きいのが特徴のようです。

この寒暖差に身体がついていけずに、夏と同様の食生活や生活習慣を送り続けることで、食欲

不振やだるさ、めまいなどをはじめとした様々な症状が現れてしまうのだと思います。


また、秋バテの厄介なところは精神面にも影響を及ぼすという点だと思います。

なんとなくやる気が出ない、寝付きが悪い、イライラする、不安を感じるなど、心に不安定な症状

が現れてきたら秋バテを疑ってみた方がいいと思います。




せっかく涼しくなってきて、いろいろなことを楽しめる秋にバテてしまうのはもったいないですね。

ここでは、辛い秋バテに苦しめられることのないよう、解消法を考えてみましょう。



「秋バテ」を解消しよう!


秋バテを食事で回復

夏の間は暑さのために食欲が出ずに、そうめんなどの麺類や冷たいものばかりを食べてしまう

というのはよくあることですね。

そして既に秋になって涼しくなりつつあるのに、食生活だけはそのまま・・・という場合は注意が

必要だと思います。


夏の間疲れてしまった胃腸をいたわり、きちんとした食事を規則正しく取ることは秋バテを防ぐ

のにもとても大切なことのようです。


冷たい食べ物やエアコンで身体は冷え切ってしまうそうです。

身体が冷え切ると免疫力も低下しがちになってしまうため、身体を温める効果がある食ベ物を食べる

ようにすると良いと思います。

たとえば、ショウガやねぎ、唐辛子などは身体を温める代表的な食べ物です。

調味料の一環としてこれらの食材を上手に取り入れると良いと思います。

また、さんまや鮭、サツマイモやカボチャなどの旬の食べ物にはビタミンやミネラルが豊富

だと思います。夏の間に汗と共に排出されてしまったミネラルを食べ物から摂取すると、免疫

力も上がっていくようです。

冷たい飲み物を飲むのもそろそろ終わりにし、温かい飲み物や野菜スープを飲むのも

良いと思います。



質の良い睡眠で、秋バテ解消!

夏の間の疲れを取って免疫力を高めるためには、質のよい眠りは欠かせないと思います。

暑いからと言って夏は湯船につからずシャワーだけで済ましていたという方も、夏が終わりに

近づいたら湯船につかるようにすると良いと思います。

また、ぬるめのお湯のお風呂でゆったりと身体を温めれば、血行が良くなり、胃腸の働きも

アップすることのようです。


昼間はウォーキンングやストレッチなどを行って適度に身体を動かすようにしておくのも、

ぐっすりと眠りにつきやすくなると思います。


眠る前にスマートフォンやパソコンの画面を見ると、メラトニンという睡眠に必要なホルモンの

分泌を抑えてしまうことが分かっていると思います。

寝付きが悪くなってしまったり、眠りが浅くなったりする原因になるため、、これらの電子機器

の使用は控えるようにすると良いようです。


6時間から7時間のまとまった時間、質のよい睡眠を取ることで日々の疲れやストレスも解消

されることのようです。



秋バテを解消し、快適な季節を思う存分楽しむために、しっかり食べてしっかり眠ることを心

がけると良いと思います。

               また次回おたのしみに    峰不二子


同じカテゴリー(プライベートお休み)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
コラム  秋バテ注意
    コメント(0)